リボルテック13弾 エヴァンゲリオン量産機 通常・翼版&FS限定・武器版
これで本当に一周年を迎えたリボルテック。
2年目の幕開けのアイテムとして選ばれたのは、エヴァンゲリオン劇場版に登場するタイプのエヴァ弐号機と
弐号機と壮絶な死闘を繰り広げしまいにゃ食ったエヴァ量産機。
量産機のほうは思い切ったリリース体制をとり、登場時に身に付けていたフライングユニットだけを付属品にした通常版と
両刃剣や模造ロンギヌスの槍といった装備品類を付けたフレンドショップ限定版の二種類で販売。
今回はこのエヴァ量産機2種類を紹介します。
パッケージ
今回はコーチマSPやマグナスと違い、フレンドショップ限定でも手抜きなしの別パッケージとなっています。
ちなみに劇場版弐号機は従来よりもやや薄いパケとなっています。
今回の翼版でようやく箱の厚みをフルに使いきったかなという感じがします。
オビではエヴァ初号機劇場版仕様の発売決定のほか、来月のアイテムが紹介。それ以後の紹介は載っておりません。
エヴァンゲリオン量産機
まさにウナギ。頭部形状を除けばいたってエヴァ体型でございます。
今回は特に背中のスミイレが汚い・雑だという報告が見受けられました。さすがに見えないところだけに運頼みなのですが
消しペンなどで消せると思うので各個の責任で対処してください。
可動部位は首・肩・肘・手首・腰・股関節・膝・足首
股関節は山口式可動で手首は差し込み軸回転、他の間接部位はリボルバージョイント接続になります。
これまでのエヴァはおろかフィギュア王付録光の巨人の時点ででさんざっぱら切れる切れると言われてきた
足首装甲ですが、今回は足首のリボルバージョイントと片方しか繋がっていないため、この問題は少し改善されている模様。
それでも足の甲と足首装甲との接続は細い軟質素材なので、扱いには注意しましょう。
付属品は
・共通付属品として、平手左右・両刃剣持ち手左右・ガイキングでも使われた土台・リボ玉使用支柱が付属
最初から本体についている手首は槍持ち手になっています
・翼版には当然ながら、でっかいフライングユニットが付属。翼の基部はリボルバージョイントで繋がっています。
エントリープラグ挿入部と差し替えになります。
・武器版には、両刃剣・模造ロンギヌスの槍(穂先と柄に分けて梱包)・口開き頭・エントリープラグが飛び出た背中パーツのほか、
劇中で弐号機にやられた状態を再現するためのダメージ頭部・ダメージパーツ小・ダメージパーツ大が付属
となっています。
手首の差し替えが微妙にやりにくいのが困りどころ。これまでのエヴァとの一番の違いがここですね。
翼は普通に展開するだけでも20cm以上になり、模造ロンギヌスの槍は全長30cm。
これまでのリボルテックの付属品とは一線を画すアイテムとなっています。
フライングユニットや模造ロンギヌスの槍の大きさと豊富な可動により、大迫力のポージングが可能となっております。
不安定ならばスタンドを適宜使ってやるといいでしょう。
ダメージパーツ装備の一例。特に脳みそでろ~んはけっこうグロいです。
今回はダメージパーツを肩と肘に取り付けていますが、他のリボルバージョイント部位に取り付けることも出来ます。
飛び出たエントリープラグにはちゃんとKAWORUの文字が印刷されております。
2年目として、新しい境地の開拓と共にこれまでの系譜の発展も目指す貪欲なリボルテック。
さっそくセイバーさんがギャルフィギュア史上類を見ない売上10万個達成なんて話も聞きましたが、
今年も昨年同様リボルテックがトイ市場を席巻していくことは間違いないでしょうね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
6月12日、弐号機と量産機《翼》、再販決定!
投稿: | 2007年6月 2日 (土) 18時20分
ありがとうございます!(^o^)ノ
全部買いたいんですが、量産機を2つ買うのはなんでですか?
投稿: | 2007年5月19日 (土) 19時28分
5月15日なら、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、さくらや等の量販店で買えたよ。
まだ買えるなら、弐号機と量産機(武器Ver.)を各1個と、量産機(翼Ver.)を2個を、購入するよう勧める。
投稿: リボルテック | 2007年5月19日 (土) 14時29分
自分、こういう物に興味はあるんですが買ったことがありません。
リボルテックシリーズってどういう所で買えますか??ネットじゃなくて店頭で買いたいんですが……
投稿: | 2007年5月19日 (土) 13時52分