S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーW サイクロンジョーカー
年度末直前月末財布大打撃SP第一弾、現在絶賛放送中「仮面ライダーW」より早速、主役ダブルの基本形態である
サイクロンジョーカーがSHFで登場。現役ライダーのハイターゲットトイ化としてはかなりの早さではないでしょうか。
徒手空拳での格闘が主体となるこの形態とSHFとの相性は抜群。付属品は少ないながらも楽しめるアイテムになっています。
パッケージ
パケはいつもの装丁ですが、表面はボディカラーを反映して黒地に緑文字になっています。
・・・実写画像部分のW、ツートンカラーだとファングジョーカー以外何フォームか分からないような気が・・・。
仮面ライダーW サイクロンジョーカー
何といってもライダー史上もっとも異色な「左右で色が違う」という特徴を、遜色なく落とし込めているといえるかと。
特に左半身のメタリックグリーンの発色が良く、惚れ惚れしてしまいます。
ブレスレット・アンクレット・胸の装飾もきっちり左右非対称で仕上げています。
・・・分かりきったこととは思いますが、当然左右分割はできないので、必殺技ジョーカーエクストリームの再現は出来ません。
可動部位は首二重・肩二重・上腕ロール・肘二重・手首二重・胸少々・腰。股関節二重・大腿ロール・膝二重・足首三重
SHFライダーシリーズと可動部位についてはそう違いはないのですが、やっぱりこのシンプルなボディラインに阻害要因はなく
可動域をフルに使ってポージングを楽しめます。
肩アーマーは腕側の肩部分に接続されており、上腕可動を阻害しないよう開けるようになっています。
扱う際にはダブルドライバーのポロリと、アンテナに指を引っ掛けて折らないように注意したいところ。
つくづく右半身の関節が黒なのが、些細な事ながら惜しまれます。
差換え手首は平手・「お前の罪を数えろ!」手、変身ポーズ他に使える平手が左右付属。
左のうなじから生えるマフラーは、しな垂れているものと風に吹かれてなびいているものの二種類付属しています。
また、ダブルドライバーは接着されていないので取り外しが聞きます。
ちなみに右腰マキシマムスロットは埋まってますし、ドライバーは一体成型塗り分けなのでメモリの抜き取りも出来ません。
あとは各個のご判断にて実行を。
Wに関しては、なんとファングジョーカー含め現行出ている全10フォームともSHF化が決定、というとんでもない破格の待遇。
さすがにCJ・HM・RT・FJ以外は左半身カラーごとに纏めての販売だそうですが・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント