S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
今年最後のSHFライダーは、未来をすでに掴んでパワーアップを果たしたカブト、ハイパーフォームでございます。
カブトといえばSHF最初期の頃にライダーフォームで各ライダーが登場していましたが、それからすると
久方ぶりのカブトライダーとなりました。
SHFらしいアクション性はそのままに、パーフェクトゼクターはオールゼクターコンバインも可能でガンモードもいけるということで
劇中再現にも熱の入るアイテムとなっています。
パッケージ
パケはいつもの装丁で真っ赤なカラーリング。これは目立ちます。
仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
各部のメタリックレッドがいい味を出しています。
ちなみに、カブトゼクターは外せませんが、左腰のハイパーゼクターは取り外しできます。
可動部位は首二重・肩・肘二重・手首三重・胸・腰・股関節二重・大腿ロール・膝二重・足首・爪先
おおむねここ最近のSHFライダー標準の可動ですが、キバエンペラー・ダークキバ同様に足首がボールジョイント接続なので
大股開きのポーズに弱いのがちょっと残念どころ。
差し替え手首は持ち手左右と、左右で表情が違う平手に、カブトおなじみ天の道を行き総てを司る右手
付属品はハイパークロックアップ差し替えパーツとパーフェクトゼクター一式(本体・ザビー・ドレイク・サソードの各ゼクター)となっています。
持ち手はパーフェクトゼクターの太い四角形の柄に合わせた形状になっており、ソード・ガン両モードとも相性良く保持してくれます。
ハイパークロックアップに際しては、胸部装甲の位置を差し替えて中央部を開き、肩アーマーの赤部分を開いて、
背中と両腕両足のパーツを専用パーツ差し替えることになります。
・・・さすがに今度は間違えませんよ?
ハイパークロックアップ状態はこんな感じ。
背中の装甲板から伸びた光の翼はガンプラのビームシールドでおなじみPet樹脂製。
グラデーションのかかった塗装が実にイメージを損なわない出来栄えとなっています。
・・・開いて大きくなった肩アーマーと羽根がぶつかることだけが難点ではあります。
パーフェクトゼクターには付属の3つのゼクターをそれぞれ所定位置に取り付け可能。
ドレイクゼクターのみ、尻尾が刺さっている本体部分ごと取り外してから本体部分を戻すことになります。
パーフェクトゼクター本体には柄の展開とガンモードへの変形(といっても柄が折れるだけですが)が備わっており、
各ゼクターの力を借りた技も、マキシマムハイパーサイクロンも、マキシマムハイパータイフーンも再現できます。
ちなみに、サソードゼクターのみ尻尾の付け根が可動します。
(修正しました。コメントでのご指摘ありがとうございます)
今年のSHFは月末のナミでおしまい。
来年はカズマ、キュアマリン&ブロッサム、シンケンレッドにゴールド、そしてオーズと盛りだくさんな内容でスタート予定。
来年も懐事情を気にしつつSHFの展開を追いかけていきたいところです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
カブトハイパーフォームかっこいいですね。
これで足が発売済みのフィギュアーツカブト同様にダイキャストだったら文句なしだったんですがね。
細かい事ですが、レビュー写真見ていて気づいたんですが、パーフェクトゼクターはソードモードの時に羽を広げて、ガンモード時に羽を閉じるんですよ。
投稿: | 2010年12月14日 (火) 20時50分
サソードゼクターですよね・・・
投稿: | 2010年12月12日 (日) 17時51分
即行レビューならば仕様がだいたいわかればいい。特に問題ない。
…ザビーゼクターの尻尾?
投稿: | 2010年12月10日 (金) 22時31分
人形系のポージングが代わり映えしないですね
投稿: | 2010年12月10日 (金) 20時37分