S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ タトバコンボ
今月のフィギュアーツ一発目は、現在放送中の「仮面ライダーオーズ」より早速の登場。
基本コンボとなるタトバコンボがリリースとなりました。
オーズのギミックとなるコンボチェンジを廃し1フォーム1体としてのリリースとなりましたが、その分扱いやすいアイテムとなっています。
パッケージ・オマケ
パケは表面裏面ともいつもとちょっと違う装丁。
名前欄の三色の円ラインは、Wのパケの法則から想像するに、おそらく中身のフォームに変身する際に装填する
メダルのカラーに合わせるんでしょうな。
今回は予約・早期購入特典として相棒アンクの右腕が付いてきます。
わざわざ箱まで作った外付け特典なので、購入の際にもらえなかったときは一声かけてみるのがいいでしょう。
右腕のみならず浮かせて展示するための無色クリアのスタンドまで付属。歌は気にしてはいけないようです。
特典だからといって侮ってはいけない緻密なディティール。しかもちゃっかり手首には通常の手首と同じ可動軸を備えています
メタリックレッドの輝きがいい味出してます。
適当なフィギュアーツの左肘から下をえいやっと引っこ抜いて付け替えることも可能。
付属品の性質上間違いなく肘から下の差し替えが可能なカズマを使っておりますが、他のアイテムが必ずしも抜けるとは限らないのでご注意を。
関節を隠すような構造にはなっていないので、関節の差込軸が若干露出します。
仮面ライダーオーズ タトバコンボ
スタイルそのものは実にシンプル。扱いやすいのはいいことです。
可動部位は首二箇所・肩・上腕ロール・肘二重・手首三重・胸・腰・股関節二重・大腿ロール・膝二重・足首
概ねいつものSHFライダーらしい可動ではありますが、胸のオーラングサークルと腹・ベルトが干渉するので
前屈ポーズができない点と、相変わらず可動性が微妙なボールジョイント足首には注意したいところ。
なんでライダー系だけはかたくなに足首ボールジョイントの可動性向上を考えないんだろう・・・?
差し替え手首は平手と持ち手が左右のほか、オースキャナー用右手が付属
付属品はメダジャリバーと展開状態トラクローのみ。
ベルトに取り付けられているオースキャナーと、バックルば取り外し可能となっています。
トラクローは手首を外してから交換。このくらいなら可動でもいけるんじゃないかと思うんですが、強度優先ということでしょうかね。
メダジャリバーにはギミックなし。持ち手との相性もそこそこといったところ。
SHFオーズ発売決定の報以後懸念されてきたコンボ以外の亜種は、あらからエフェクトパーツその他付けた2体セットで
商店送りに決定した模様。まぁWよりはるかに数ありますし、ごく僅かしか出番のない形態もありますしね・・・。
今月は来週にも初の戦隊アーツとしてシンケンレッドがスパ超シンケンオーを引き連れての見参予定。
シンケンレッドはディケイドとの絡みも再現できるということで注目の一品。こちらも見逃せないですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして お邪魔します(^^)
S.H.F仮面ライダーオーズ タトバカッコイイっすねp(^-^)q
自分も狙ってはいたのですが、近所の大型店は4日に発売して
5日の朝に完売したそうで、一足遅かったですw
(普通金曜日に売るか?(^-^;)
とにかく初回特典のアンクは諦めて次回の入荷待ちです(;o;)
投稿: カナブン!蛾!ゴキブリ! | 2011年2月 6日 (日) 00時46分