S.H.フィギュアーツ スコーピオン・ゾディアーツ
モジュールセットの一般売りがその力の証明なのか、ノリにノッテるSHFフォーゼシリーズから、ついに敵軍までもが登場となりました。
敵軍第一弾となるのは蠍座の女、スコーピオン・ゾディアーツ。ボリューム感あるボディに、いかにも敵幹部らしいマントを備えて
とにかく見た目に拘った内容になっています。
パッケージ
パケはフォーゼ装丁をアレンジしたもの。
窓には蠍座がプリントされています。
スコーピオンゾディアーツ
まずはマント装着姿から。
マント装着の際には、肩アーマー・肘の針・背中の尻尾状パーツを取り外すことになります。
このマント、オールプラ製でモナカ割り構造になっています。
背中のプレートも緻密なディティールの中にクリアパーツに蠍座の紋様が浮かぶ、コダワリ仕様になっています。
稼働できるのは首と肩、手首くらいのもの。どんと構えて高みの見物的な配置がちょうど良さそうです。
マントを脱いで戦闘モードへ。
上半身随所にちりばめられたクリアパーツがきらびやかさを演出する一方で、白部分の生物感にもコダワリが感じられます。
可動部位は首二重・肩・上腕ロール・肘二重・手首三重・胸・腰・股関節二重・膝二重・足首三重・爪先
球体ジョイント足首のおかげで可動も接地も良好そのもの。サイドスカートも脚部可動にそん色しない程度に動いてくれます。
造形的な都合から膝が大きく曲がらないのと、手首がご覧の通りのスッポリ感なあたりが可動的な減点どころでしょうか。
肩アーマーは二重可動になっていて、腕を振り上げる邪魔にならないようになっています。
また、頭の蠍の足付け根や背中の尻尾の付け根は短軸可動するようになっています。
差し替え手首は左右とも平手2種にスイッチ持ち右手
付属品は上述のマントとゾディアーツスイッチとなっています。
シンプルな内容ながら、本体の造形面と可動面の両立からくるプレイバリューが十分補ってくれています。
丁度いい具合にフォーゼもメテオもいますので、様々なシチュエーションでのディスプレイが楽しめそうですね。
ホロスコープ陣営からは、ヴァルゴとレオも魂商店売りながらリリース確定。さらには非変形ですが
パワーダイザーのダイザーモードも商店リリースとなり、どんだけ好評なんだSHFフォーゼといった感が伝わってきます。
今月は来週にも電王ソードフォーム・アキバブルー・ルナティックの3体がリリース。こちらもお忘れなきようお気を付け下さい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント