S.H.フィギュアーツ キョウリュウレッド
今月一発目のフィギュアーツは、現在放送中の戦隊シリーズとなる「獣電戦隊 キョウリュウジャー」より
リーダーの赤にして牙の勇者、キョウリュウレッド。
熱いサンバのリズムに乗せて戦うアクティブなバトルスタイルと戦隊アーツの可動性との相性は良好そのもの。
相棒の力を借りたガブティラファングの装着も差替えで再現しており、単独アクションを余すところなく楽しめるアイテムとなっています。
パッケージ
今回のパケは胸部アーマー部のデザインを基にした窓と牙の噛み合わせや背びれをイメージした
ギザギザを多分に盛り込んだ装丁になっています。
キョウリュウレッド
胸部の牙の噛み合わせのようにも見えるギザギザ模様の装甲が特徴的なスーツを綺麗にまとめているかな、と。
テカテカのメットとマット仕上げで鱗ディティールを盛られた上腕部の質感対比も本作の見所でしょうか。
バックルのパーツがくるくる回ったり取れたりしやすいので取り扱い注意。後の画像でも横向いたりしてますがご容赦ください・・・。
可動部位は首二重・肩・上腕ロール・肘二重・手首三重・胸・腰・股関節二重・大腿ロール・膝二重・足首三重・爪先
腕を真上に上げられる肩部の処理なども含め、これまでの戦隊アーツの流れをくむ良可動ボディとなっています。
差し替え手首はカリバー持ち手・リボルバー持ち手・構えが左右
付属品はガブリカリバー・ガブリボルバー・ガブティラファング&アームドオン右腕・獣電池No1となっています。
ガジェットのギミック再現も最近こだわってきたように感じていましたが、今回は獣電池を武装に装填するギミックは無し。
非常に小さい上持ち手に持たせたりも難しく、獣電池はほぼ完全に雰囲気アイテム。無くさないようにご注意を。
アームドオン右腕は右腕根元から差し替えでの交換。右肩カバーと前腕追加装甲が干渉するので、
付け外しや可動の際には取り扱い注意。
ガブティラファングを取り付ける手首部は通常腕と同じ関節なので、そのまま手首を取り付けたりといった遊び方も可能です。
ガブティラファング本体は口の開閉が可能となっています。
ガブリボルバー・ガブリカリバーとも細かい所までしっかり塗装されており質感良好。
持ち手もしっかりグリップを握ってくれるので、アクションポーズに悩まなくていいのは嬉しい所です。
キョウリュウジャーとしてはブルー&グリーンセットとゴールドが商店売りながらもリリース確定で、
ブラック&ピンクの確報も待ち遠しいところ。
今月は再来週にも仮面ライダーBLACK Ver.2とアクロバッターがリリース。こちらもVer.2の波の再来として
今後を占うアイテムになりそうですな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント