A.G.P. 紅椿×篠ノ之 箒
AGPも今年最後に艶やかな一花咲かせにやってまいりました!
今年最後のAGPは、アニメ第二クールも無事放送終了したISから、ファースト幼馴染こと篠ノ之箒が
チートな姉がチートして作ったチートIS、原作含め現時点で唯一の完全な第四世代IS、紅椿(あかつばき)。
AGP×ISにしては取り扱いやすいボリュームに、最大の特徴である展開装甲ギミックをクリアパーツを用いて
再現しており、なかなかに楽しめる内容となっております。
パッケージ
パケはAGP×IS標準装丁となっています。
篠ノ之 箒 with 紅椿
紅椿とセットなので、当然ながら受領後の白いISスーツを装着した箒。
顔もなかなかの美人さんで、特徴的なリボンで結ったロングポニーテールもしっかり再現。
素体の可動部は首・肩・上腕ロール・肘・手首三重・胸・腰若干・股関節・膝・足首
若干のマイナーチェンジはありますが、基本的には他4人と同じ構造なので、可動性も同一となっています。
差し替え手首は素体用が平手2種と指差しが左右、IS用が平手2種・刀持ち手・鞘持ち手が左右
付属品はIS・紅椿一式、刀長短(短:雨月 長:空裂)・鞘腰マウント用ジョイント、IS装着時用前髪、
IS装着時リボン、IS装着用差し替え股関節、展開装甲解放時用ビームパーツ一式・いつものスタンドとなっています。
刀はどちらも鞘への納刀が可能。刀身は銀メッキ仕上げとなっています。鞘はジョイントを介して
腰に下げるほか、背面ユニットに取り付けることもできます。
素体へのIS装着、第一段階はこれまでの四人と同様の手順。
リボンはどちらも取付部がC字型になっており、後頭部と結った髪の間の隙間に露出した軸に差し込んで取り付ける形となります。
腰部装着と背面装備を装着。他4機と違いかなりシンプルな構造になってるおかげで、かなり作業しやすいです。
紅白めでたい感じにまとまった紅椿を装着。
ラファール同様、背面ユニットの配置を考慮すればスタンドなしで自立可能です。
背面ユニットのアームは、基部から7か所可動が可能で、背面ユニットの配置を自在に変えられますが
重量に負けてダレてしまうこともあるので要注意。
武装部分の可動部は、肘二重・肘下ロール・手首・膝二重・足首三重
前腕装甲の上腕への接続も適度なテンションで、かつ腰回りも余裕があるので、ポーズを決めるために
腕を動かすのが苦にならない、というのは実にいいことです。
また、腰アーマーに直付けになっている翼パーツも、根元で3方向に可動出来るようになっています。
展開装甲を開きビームを放出した状態にする工程はこんな感じ。
翼の下側に取り付ける大きい方のビーム部と背面ユニット下部に取り付けるビーム部が、個人的には
ちょっと取り付けづらく感じましたが、基本的には開いて出来た隙間にビーム部を差し込んでいくだけとなります。
展開装甲をフルオープンにするとこんな感じに。
踵にあったブレードが足の裏を回って爪先に来てビーム発生となっている都合上、踵ブレードと差し替えで
足裏に取り付けるビーム発生ブレード部が足裏で出っ張り自立性が危うくなるので、この状態であれば
スタンドを使って浮遊展示させたほうが賢明です。
付属品でポージング少々。
これまでのAGP×ISと違い、極端に手持ちの得物や固定武装の重量バランスが悪かったり、
腕や腰回りのクリアランスがギリギリだったりということもなく、非常に扱いやすくなっています。
流石のお値段相当の内容にキッチリまとめてきた、と言ったところでしょうか。
来年は3月のユニコーンガンダム娘からスタートとなるAGP。
Dアーツ共々バンダイ女子フィギュアのクオリティ底上げを担っているシリーズですが、果たして
今後のラインナップは如何なものか、注目したいところです。